校長贅言92 第3学年球技大会
最高気温が35度に迫る9月12日(木)、墨田区の墨田区総合体育館(ひがしんアリーナ)において3年生の球技大会が行われました。墨田公園内にあるこの施設は、こぢんまりとした体育館で、八王子のエスフォルタアリーナのような広さこそありませんが、アクセスもよく、6クラスから成る今年度の3学年にはまさにジャストサイズでした。
受験を控えた3年生の事情を考慮してこの時期に学年単独で実施します。後輩にカッコいいところを見せられないのは残念ですが、東洋高校で参加する、実質的には最後の行事となるため、気合が入ります。
会場には2つのコートを設定して、午前中は男子=フットサル、女子=ドッジボール、午後は男女ともバレーボール。ひとつ懸念されていたのが、前々日と前日が駿台ベネッセ共通テスト模試だったこと、2日間、ずっと試験漬けで体育の授業もないまま球技大会に臨む生徒たちが少し心配でした。
開会式の後、準備運動をしてから、さっそく女子のドッジボールから試合開始。ドッジボールに限ったことではありませんが、やはり全体で6クラスしかないからでしょうか、試合以外では和気あいあいとしているのが、試合になると真剣そのものの顔つきになって、本気でやりとりするようになります。浮かんできた言葉が「親しき仲にも闘志あり」。
昨年度の女子はおしとやかに育ったせいか、ボールをうまく投げられない(オーバースローができない)生徒を何人か見かけましたが、今年は獲物を見据える目つきで、口を真一文字に結んで速く重い球を繰り出す場面をあちこちで見かけました。
男子のフットサルでも、選手はふだんの校内では見られない厳しい顔つきでボールを追いかけていました。当然ながら、ふだんピロティでやっているときとは本気度が違います。フットサルで盛り上がったのはPK戦、これがまたなかなかゴールが決まらず、いやがうえにも応援の声も大きくなり選手へのプレッシャーも高まります。
昼食後は、男女ともにバレーボール。女子の試合は、レシーバーがそのままボールを返す、羽子板の羽根つきのような場面がけっこう見られて、これはこれで見ごたえがありました。男子は、クラスの全員が出場すること、というルールがあって、交替によって強いチームががくんと点を取れなくなったり、押されていたチームがいきなり押し返すような場面も出てきました。そして男女とも準決勝戦が近づくあたりから、名場面が見られるようになり、応援席からも声が上がります。男子の決勝はE組対F組、女子の決勝はC組対F組。決勝戦だけあってどのチームを見ても、技量もチームワークも光るものがあります。1点を追うごとに声援も高まります。男女とも接戦の末、勝利をもぎとったのはF組でした。担任の岡本先生、おめでとうございます。
こうして高校生活最後の行事は無事に終わりました。仲間と力を合わせて競い合い、相手に対してもその健闘を称えつつ、力を出し切りました。閉会式の講評で、私の口からは「素晴らしい試合を見せてくれて、ありがとう」という言葉が自然に出てきました。
準備から運営をしてくれた体育委員、放送委員、保健委員、視聴覚委員、バレーボール部員、サッカー部員、生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。
球技大会の本筋にまったく関係ないことですが、気になったことをひとつ。いつのころからか、体育祭や球技大会など体育系行事で(部活動中などでも?)BGMを流すことが始まり、昨今では当然のように受け止めています。ノリのいい曲が多いですが、私には曲名も歌手名もわからないものがほとんどでした。ところが今回、ふと気づくと「木綿のハンカチーフ」(1975年)が流れていて少しびっくり。気を付けて耳を澄ますと「島唄」(1992年)だったり「TRAIN‐TRAIN」(1988年)だったり「リンダリンダ」(1987年)だったり。どうしても気になったので終了後、放送委員のHさんに聞いてみたら、放送委員の皆さんが、親御さんが懐かしがって聴いている曲をいっしょに聴いているうちに好きになって今回選曲したのだとか。「木綿のハンカチーフ」が流行ったのは私が中学生のときでした。
平日の、非常に暑い日であった日にもかかわらず、64名の保護者の方々にも観戦・応援においでいただきました。ありがとうございました。
《成績》
フットサル 優勝=D組 ドッジボール 優勝=E組
バレーボール 男子・優勝=F組 女子・優勝=F組

プレーする喜び。

緊張たかまるPK戦。

チームプレーに目が引き付けられます。

仲が良くても本気です。

笑顔でも真剣です。

本気には、本気で返す。

こういう応援もある、とハッとさせられました。

つなげつなげと声援が飛ぶ。

技で競り合う。

Nさんの名誉の負傷(突き指)。

優勝決定直後のF組。

前生徒会長・板橋君の成績発表。